about
日本古来の「粋」を未来へ生かす
クリエイティブレーベル

philosophy
“粋”を生かす
“粋”とはなんでしょうか?気持ちや身なりが垢抜けていたり、人情の機微に通じていたり、洒落ていたり。“粋”とは江戸時代の庶民の生活から
生まれた「生き」に通じる精神のことであり、どんな状況でも生きることを楽しむ術を見つけ、面白がってしまおうとする“生き方”のこととも
いわれます。それは「ゆとりや洒落気のある遊び心」から生まれるものだと考えます。しかし、昨今のくらしでは「安い、早い、便利」が良し
とされ、心のゆとりも遊び心も失われかけていると思うのです。物質的には豊かでも、心が貧しくなっているのではないでしょうか?
だから、私は “粋” の宿る工藝を通じて、日本古来の “粋” を未来に生かしたい。
what we do?
わたしたちの全ての活動は「粋の採集」を起点としています。

exhibition
2020-2023
2020.12 |
SPEED FLAT @六本木 AXIS gallery |
2021.03 |
THE RISING @表参道 Light Box AOYAMA |
2021.11 |
時を語る組子展 @SOGO Yokohama |
2021.11 |
Winter Marche @水月荘 |
2021.12 |
Christmas Secret Event @SOGO Yokohama |
2022.02 |
ギフト・ショー2022 @TOKYO BIG SIGHT |
2022.04 |
十粋会 @THE YOKOHAMA BEY HOTEL |
2022.10 |
DESIGNART TOKYO 2022 @Kaisu gallery |
2023.02 |
[選定]IFFT 2023 @TOKYO BIG SIGHT |
2023.10 |
DESIGNARTS Gallery SOON @Kaisu gallery |

media
2020-2023
2021.09 |
「ニューノーマル時代のOJTを考える」 |
2022.05 |
「自分に誇れる自分とは?」 |
2022.09 |
TSK TV 「TAKUMI」 |
2022.10 |
DESIGNART TOYKO 2022 |
2022.10 |
DESIGNART TOYKO 2022 |
2022.12 |
PECHAKUCHA 「Japanese spirit "粋" とは?」 |
2023.01 |
「商店建築」 DESIGNART TOYKO 2022 |
2023.03 |
「装苑」 ACTIVE CREATORS |
about "kumiko"
「組子」とは
「組子」とは、細い木片を釘を使わずに組み合わせ、緻密な幾何学的紋様を生み出す伝統木工技術のこと。
寸分のずれも許さない、磨き抜かれたこの技術は、職人たちによって飛鳥時代から現代まで何世代にも渡り引き継がれてきた。
